top of page

プログラム

​※登壇者などは後ほど記載・告知

11月30日(土)

9:00    「開場」

 

9:20    「開会宣言」

     吉田 宇良 (シンポジウム実行委員長、八重高2年)


 

9:25-9:45   「開会のご挨拶/基調講演」

      柴田 洋一 (プレミアグループ株式会社 代表取締役社長)

 

9:50-10:10   「八重山のエコシステム “くにづくりアプリ” の発表」

      川崎 文香 (ファシリテーター)

      鳩間 大也 (株式会社andBeee 代表取締役 CTO)

      当銘 由羅 (株式会社andBeee 代表取締役 CEO)

 

10:25-11:15  「くにづくりミートアップ」

      藤本 雄一   (ファシリテーター)

      鈴木 寛    (東京大学公共政策大学院教授、

              元文部科学省副大臣) 

      岸本 拓磨   (IBM Future Design Lab.

              Chief Producer)

      本嶋 孔太郎  (日本DAO協会 理事)

      田村 一馬   (A1Road)

      上泉 雄暉   (株式会社Unyte CEO& Founder)

      鳩間 大也   (株式会社andBeee 代表取締役)

 

11:15-11:55  「認知症があっても島で幸せに生きる」

        ~八重山の認知症・高齢者とともに生きるこれから~

      本田 美和子   (国立病院機構 東京医療センター

              医療経営情報・高齢者ケア研究室長、

              一般社団法人ユマニチュード学会

              代表理事)

      今村 昌幹    (八重山認知症疾患医療センター

              センター長、ぬちぐすい診療所院長)

 

12:10-12:50  N/S高等学校生徒による探求型学習授業 結果発表/講評」

        ~石垣島のサンゴ礁から学ぶローカルSDGs

       (持続可能な事業プランを提案しよう)~

       当銘 由羅    (ファシリテーター)

       鈴木 寛     (東京大学公共政策大学院教授、

               元文部科学省副大臣)

       山本 以智人       (環境省石垣自然保護官事務所)

       石垣市サンゴ保全庁内連携チーム(予定)

       岸本 拓磨    (IBM Future Design Lab.

               Chief Producer)

       鳩間 大也    (andBeee取締役)

       吉田 宇良    (実行委員長 八重山高校2年)

 

12:50-13:50  「人文政経懇話会 “ZUNBUN” (仮)発足記念特別パネル」

 

13:50-14:25  「石垣島の持続可能な農畜産への挑戦」

        中家 勝則  (やえやまファーム・ファシリテーター)

        IBF株式会社 代表取締役 小笠原 正人

        農地所有適格法人 八重山列島カーボンフリーファーム    

        合同会社 COO 小笠原 正人

        岸 大介         (LIFULL Agri Loop 代表取締役)

        宇根 和孝  (うーにや牧場、KOPPARI 代表)

 

14:55-15:40  「八重山のくにづくり」

        中山 義隆     (石垣市長)

        鈴木 寛         (東京大学公共政策大学院教授、

                 ZEN大学評議員)

        柴田 洋一     (プレミアグループ株式会社 

                 代表取締役社長)

        田中 潤      (ウイングアーク1st 

                 代表取締役CEO)

        倉島 菜つ美    (IBMフェロー)

        当銘 由羅     (株式会社andBeee 代表取締役) 

 

15:45-    「石垣市長からのシンポジウムへのご講評」

        中山 義隆  (石垣市長)

 

15:55-    「閉会のご挨拶」

       吉田 宇良  (実行委員長 八重山高校2年)

 

16:00-    「フィナーレ」

bottom of page